アトピーの完治を目指すには、体内の環境を整える事から。
辛いアトピー性皮膚炎の治療は、ステロイド外用薬の治療だけが拠り所だと考えていませんか?
確かに、ステロイド外用薬の治療は必要です。症状も改善されていきますし、見た目も綺麗に、また、かゆみ等も軽減させていきます。
しかし、ステロイド治療だけでは完全な完治を目指すのは難しく、また、ぶり返してきたり、耐性が付いたりして、効き目が期待できなくなることもあります。
アトピー治療の脱ステロイドって聞いたことありますか?さすがにすぐにアトピー性皮膚炎の症状が改善するわけではありませんが、ステロイドを使わなくても、保湿をしなくても、キレイな肌を維持できるように、「自分の内面からの力」で治していきましょうという考え方です。
脱ステロイドが体や、アトピーにとってのいいものだと言われていますが、いきなり、使わなくなるのは危険です。アトピー性皮膚炎の辛さに耐えられずに、かきむしったりして余計に酷くなる場合があります。
まずは、ゆっくりと体内環境から整えてゆきましょう。
このページの内容
アトピー性皮膚炎とは、どんなものなのか?完治はするのか?
アトピー性皮膚炎とは?
アトピー性皮膚炎とは、皮膚の炎症を伴う病気です。主な症状は「湿疹」と「かゆみ」です。
日本皮膚科学会の定義では、①症状が 良くなる・悪くなるを繰り返す ②痒みのある発疹(湿疹)がある ③多くの場合にアトピー素因がある とされています。
アトピー素因とは、本人や家族に気管支ぜんそくやアレルギー性結膜炎などの人がいてIgE抗体を作りやすいことをいいます。
そしてアトピー性皮膚炎は、アレルギーを起こしやすい体質の人や、皮膚のバリア機能が弱い人に多く見られます。
一般的に、6カ月以上(乳幼児では2カ月以上)続くとアトピー性皮膚炎の慢性と判断されます。
アトピー性皮膚炎は年齢に応じて症状が異なり、乳児期は頭と顔に急性の発疹が出てジクジクします。幼児期になると皮膚が乾燥してひじやひざの内側に発疹が出やすくなり、症状が慢性化すると皮膚が硬くなり苔癬化します。
成人になると主に上半身に症状が見られ、さらに炎症が強く苔癬化してきます。症状を慢性的(乳児の場合2カ月以上、他の年代の方は6カ月以上)に繰り返す、発疹に新しいものと古いものが混在していること等で診断がなされることもあります。
アトピーの湿疹の特徴
赤みがある、じゅくじゅくして引っかくと液体が出てくる、ささくれだって皮がむける、長引くとごわごわ硬くなって盛り上がる
左右対称にできることが多いなど、
そして、おでこ、目のまわり、口のまわり、耳のまわり、首、わき、手足の関節の内側などに出やすいとされています。